HOME » ダンススクール大阪 » ダンス動画や余興にぴったり!ピーヒャラダンスとは?

ダンス動画や余興にぴったり!ピーヒャラダンスとは?

投稿日:2025年2月1日
更新日:2025年2月1日

ダンス動画や余興にぴったり!ピーヒャラダンスとは?

こんにちは!大阪ダンススクールリアンの池田いくみです。

ピーヒャラダンスは、楽しく親しみやすい振り付けが魅力のダンスで、ダンス初心者から経験者までだれもが楽しめる点が特徴です。

そのシンプルで覚えやすい動きは、TikTokやYouTubeといったショート動画や余興や、イベントでも盛り上がること間違いなし!

今回はピーヒャラダンスについて、特徴や魅力を徹底解説していきます。

ピーヒャラダンスとは?

ピーヒャラダンスとは?

ピーヒャラダンスとは、2014年に国民的TVアニメ「ちびまる子ちゃん」25周年を記念して、E-girlsがアレンジした「おどるポンポコリン」の公式カバーソングとともに話題になったダンスです。

原曲の親しみやすさを保ちながら、E-girlsらしいダンスとパフォーマンスを融合させた新しいスタイルを作り上げました。

「おどるポンポコリン」に合わせてみんなで一緒に踊るピーヒャラダンス選手権も当時話題になり、大きな反響を呼びました。

E-girlsとは?

E-girlsは、2011年にデビューした日本の女性ダンス&ボーカルグループで、EXILEを中心とした「LDH」がプロデュースしています。

メンバーは、Dream、Happiness、Flowerなど複数のグループから構成され、歌唱力とダンスパフォーマンスの高さで注目を集めました。

華やかなビジュアルとスタイリッシュなパフォーマンスを武器に、数多くのヒット曲をリリースし、若い世代を中心に人気を獲得しました。

代表曲には「Follow Me」や「ごめんなさいのKissing You」、「おどるポンポコリン」などがあり、ポップでエネルギッシュな曲調が特徴です。

E-girlsはファッションやメイクでも注目され、女性ファンからの支持も厚いグループでした。

2020年をもって解散しましたが、メンバーはそれぞれ新たな活動を展開しています。

ピーヒャラダンスブームの盛り上げにテレビ局も参戦!

ブームをさらに盛り上げるため、フジテレビではアナウンサーや社員、スタッフが参加した「ピーヒャラダンス」の動画をYouTubeで公開し、話題を集めました。

動画は2種類。1つ目は、西山喜久恵さん、榎並大二郎さん、松村未央さん、山中章子さん、生田竜聖さん、大村晟さん、永島優美さんによるアナウンサー特別ユニットが披露するピーヒャラダンス。

プロ顔負けの息の合ったパフォーマンスが見どころです。

2つ目は、社員とスタッフによる総勢14チームが楽しく踊る動画。ダンス経験豊富なメンバーもいれば、少し苦手なメンバーも混じっており、それぞれの個性が光る仕上がりです。

みんなで楽しみながら踊る様子は、見ているだけで元気をもらえる内容になっており、だれでも踊りやすいダンスであることがわかりますね!

現在もフジテレビ公式チャンネルで動画が公開されているので、ぜひチェックしてみてください。

E-girls版ピーヒャラダンスの特徴

avex公式YouTubeチャンネルより引用

E-girls版ピーヒャラダンスの特徴を解説します。

原曲を現代風にアレンジ

原曲「おどるポンポコリン」の明るさと楽しさをそのままに、ポップでダンサブルなE-girlsらしいアレンジが加えられています。

リズムがよりアップテンポになり、EDMの要素も取り入れられています。

スタイリッシュな振り付け

E-girlsならではのキレのある振り付けで、曲に合わせた華やかなダンスが特徴。

オリジナルの「ピーヒャラダンス」に、グループダンスのフォーメーションや、より洗練された動きを取り入れています。

カラフルな演出と衣装

MVやライブパフォーマンスでは、原作の「ちびまる子ちゃん」を意識したカラフルでポップな衣装が用いられています。

楽しい雰囲気とスタイリッシュさを兼ね備えたビジュアルも魅力です。

子どもから大人まで楽しめる

E-girlsのパフォーマンスは大人っぽさも感じさせる一方で、原曲の親しみやすさが残っているため、幅広い世代に楽しんでもらえる内容になっています。

ピーヒャラダンスはどこで見られる?

E-girlsの「おどるポンポコリン」のMVはYouTubeで公開されています。

また、E-girlsのレクチャー動画も公開されているので、振り付けを真似してみるのも楽しいかもしれません!元気いっぱいの楽曲とダンスで、見ているだけで気分が上がりますよ!

ピーヒャラダンスはダンス初心者にもおすすめ!

ピーヒャラダンスは、ダンスが苦手な人でも気軽に楽しめる親しみやすい振り付けが魅力です。

動きはシンプルで覚えやすく、繰り返しが多い構成なので、特別なスキルがなくても踊れるようになりますよ。

リズムに合わせた自然な動きが中心で、難しい足さばきや複雑な振り付けはほとんどなく、だれでも挑戦しやすいダンスです。

また、このダンスは元気で楽しい曲調に合わせて、自然と体が動き出すような親しみやすい雰囲気が特徴で、真剣に完璧を目指すというよりも、みんなで楽しく踊ることを目的としています。

そのため、余興やイベントの場でも使いやすく、練習時間があまり取れない場合でも短期間で仕上げやすい内容です。

とくにTikTokやYouTubeのショート動画にも最適で、画面を見ながら簡単に振り付けを真似できる手軽さも人気の理由のひとつです。

ピーヒャラダンスは、難しいテクニックよりも楽しむことが一番大切で、観る人も踊る人も笑顔になれるダンスです。家族や友人、同僚と一緒に踊ることで、さらに楽しいひとときを過ごせるので、ぜひ挑戦してみてください。

まとめ

ピーヒャラダンスは、難しい技術を必要とせず、誰もが気軽に挑戦できるダンスです。

見ている人も一緒に楽しめるその魅力は、世代や場所を超えて広がっています。

ぜひ、このダンスを通じて楽しい時間を共有し、笑顔を届けてみてください!

定員数に限りがございますのでお早めに!
★レッスンスケジュール★