HOME » ダンススクール大阪 » 初心者必見!K-POPダンス上達の為に意識すべき5つのポイント

初心者必見!K-POPダンス上達の為に意識すべき5つのポイント

投稿日:2025年1月12日
更新日:2025年1月27日

初心者必見!K-POPダンス上達の為に意識すべき5つのポイント

こんにちは!大阪ダンススクールリアンの池田いくみです。

K-POPは華やかなパフォーマンスとキャッチーな楽曲で、世界中の多くのファンを魅了しています。その中でもK-POPダンスは、アーティストたちの魅力をさらに引き立てる重要な要素です。

一方で、彼らのように踊れるようになるには相当な練習が必要です。

今回は、K-POPダンスの難易度や、効率的に上達するための方法について詳しく解説します。

K-POPダンスの難易度

K-POPダンスの難易度

K-POPダンスの特徴は、シンクロ率の高さとダイナミックな動きにあります。

複数人で完全に揃った動きを披露するためには、基本的なリズム感や筋力だけでなく、細かい体の使い方や表現力も求められます。

また、K-POPダンスは振付の展開が速く、カウントごとに異なる動きを要求されることも多いです。そのため、初心者には非常に難しいジャンルと言えるでしょう。

さらに楽曲によっては、ヒップホップやジャズダンス、コンテンポラリーなど、異なるダンススタイルが組み合わされている場合もあります。

この多様性が魅力である一方、習得の難易度を高める要因にもなっています。

K-POPダンスを上達させるコツ

K-POPダンスを上達させるコツ

難易度が高いK-POPダンスを早く上達させるために、必要なコツを解説していきます。

基礎をしっかりと固める

K-POPダンスに限らず、すべてのダンスは基礎が欠かせません。

具体的には、正しい姿勢や体重移動、リズム感などが挙げられます。

とくにリズム感は、振付を正確にこなすための土台となるため、メトロノームやリズム練習アプリを使って鍛えると良いでしょう。

また、ストレッチや筋力トレーニングを日々の習慣にすることで、柔軟性や体力を向上させることが可能です。

基礎練習では、鏡を使って自分の動きをチェックするのも効果的です。自分の姿を客観的に見ることで、改善点が明確になります。

振付を分解して練習する

K-POPダンスは動きが複雑で、いきなり全体を覚えようとすると混乱しがちです。

そこで、振付を小さなパートに分解して練習する方法が有効です。

一つのセクションを完璧にマスターしたら、次に進むという段階的なアプローチを取りましょう。

また、各パートで動画を撮影し、自分の動きと参考動画を比較することもおすすめです。

これにより、細かな動きや表現力の違いを見つけやすくなります。

部分的な練習を積み重ねることで、全体の完成度が格段に向上します。

練習時間を計画的に管理する

効率的に上達するためには、練習時間の管理が欠かせません。

1日に何時間も集中力を保つのは難しいため、短時間で区切った練習を数回に分けて行うと良いでしょう。

たとえば、30分ごとに一度休憩を挟むことで、疲労を軽減しながら質の高い練習を続けられます。

さらに、目標を設定することも重要です。

1週間ごとに「この振付の半分を覚える」や「表現力を強化する」といった具体的な目標を立てることで、達成感を得ながらモチベーションを維持できます。

表情や仕草の練習を取り入れる

K-POPダンスでは、動きの正確さだけでなく、感情を込めた表現力が求められます。

そのため、鏡を見ながら表情や仕草の練習を行うことが効果的です。

とくにサビ部分など、観客の目を引きつけるポイントでは、顔の表情が大きな役割を果たします。

振付動画を参考に、アーティストがどのように表情を作っているかを研究し、それを自分のスタイルに落とし込んでいきましょう。また、表現力を磨くために、日常生活で観察力を養うことも大切です。映画や舞台などを観て、表現の幅を広げてみてください。

音楽に深く慣れる

振付を覚える際に重要なのが、使用する楽曲を深く理解することです。

リズムやビートに体を馴染ませるために、ダンス以外の時間でも楽曲を繰り返し聴くと良いでしょう。歌詞の意味やメロディラインを理解すると、ダンスに感情を込めやすくなります。

さらに、ダンスだけでなく、楽曲全体の雰囲気やストーリー性を捉えることで、より完成度の高いパフォーマンスが可能になります。音楽にしっかりと寄り添うことで、動きに自然な流れが生まれるでしょう。

ダンススクールでK-POPダンスを習得するのもアリ

ダンススクールでK-POPダンスを習得するのもアリ

K-POPダンスを効率よく習得したい場合は、ダンススクールに通うのが非常に効果的です。

独学では気づきにくい細かなミスや姿勢の癖を、プロのインストラクターが的確に指摘してくれます。

また、スクールでは同じ目標を持つ仲間と練習できるため、刺激を受けながら成長できる環境が整っています。

さらに、K-POPダンス特化型のクラスでは、アーティストの公式振付を学べる機会もあります。

こうしたクラスは、K-POPダンスの特有のスタイルや表現力を深く理解する助けとなるでしょう。

とくに初心者にとっては、基礎からしっかりと学べるため、効率的にステップアップできます。

加えてダンススクールでは定期的に発表会やイベントが開催されることも多く、練習の成果を披露する場が用意されています。

これにより、実践を通じてさらにスキルを磨くことが可能です。

まとめ

K-POPダンスは難易度が高い一方で、上達する喜びも大きいジャンルです。

K-POPダンスは難易度が高い一方で、上達する喜びも大きいジャンルです。

基礎を固め、振付を分解して練習し、計画的に練習時間を管理することで、効率的にスキルを向上させることが可能になります。

また、ダンススクールを活用すれば、より短期間で目標に近づけるでしょう。

ぜひ、これらのコツを実践してK-POPダンスを楽しみながらマスターしてくださいね!

定員数に限りがございますのでお早めに!
★レッスンスケジュール★