大阪で話題のダンスイベント「シニアディスコ」とは?
投稿日:2024年12月26日更新日:2025年1月19日
こんにちは!大阪ダンススクールリアンの池田いくみです。
巷で話題を集めている「シニアディスコ」。昔懐かしのディスコのミュージックを楽しんでもらうことで、介護予防や健康増進の側面にも良いメリットをもたらすことで注目されています。
今回はシニアディスコについて解説します。
シニアディスコとは?
シニアディスコとは、老人ホームに入居する65歳以上をメインターゲットとする夜遊びプロジェクト。「シニアディスコを広める会」が主催となり、社会福祉事務所やNPO法人などの協力のもと、大阪市内で開催されています。
2022年11月に初開催以降、毎回満員になるほどの人気を博しており、最高齢の参加者はなんと95歳!これまで2022年11月3日、2023年5月5日・11月19日、2024年2月24日・5月5日・8月4日に開催されています。
イベントはバリアフリー仕様で、休憩時間や水分補給タイムをこまめに作り、介護福祉の専門職がスタッフを担当するなど、シニアが安心して楽しめるように工夫が凝らされています。
シニアディスコの内容
シニアディスコでは、DJ HAKODAさんが流すディスコミュージックに合わせて、ダンサー・TIKEさんの振り付けを真似しながら踊ります。
ダンスは座ったままでも楽しめるように配慮されているのも特徴の一つ。
大阪市都島区出身のシンガーソングライター・清水明日香さんによる歌のパフォーマンスもあります。清水明日香さんは都島区内で「歌声サロン」を運営。シニア世代の人々がいきいきと歌う様子から音楽の力の新たな可能性を見出し、大阪の各地で熱心に活動されている人物です。
楽しい音楽でメンタル・健康に良い効果
シニアディスコは、まずメンタル面で良い効果が期待できます。
懐かしい音楽に合わせて体を動かすことで、若かりし頃の思い出がよみがり、心も体もリフレッシュできます。また同じ年代の人たちと出会えるのも魅力の一つです。昔話に花を咲かせたり、新しい友達ができたりするかもしれません。
さらに健康面でもうれしいことがたくさん。ダンスは全身運動なので、知らずしらずのうちに体力がつき、認知症予防にも最適です。
楽しみながら健康になれるのは、まさに一石二鳥と言えますね。
まとめ
大阪市内で話題沸騰中の「シニアディスコ」。気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。
シニア同伴割もあるので、おじいちゃんやおばあちゃんを連れ出してみるのも良さそうです。
世代を超えて楽しく踊るのも、貴重な経験になるでしょう。
定員数に限りがございますのでお早めに!
★レッスンスケジュール★